Metaverse Japan、メタバースへの理解を深める3つのワーキンググループを始動

0
89

メタバース領域で業界や企業の垣根を越えて最先端の情報や世界観を広く共有し、Web3時代に世界に日本の力を解き放つハブとなることを目的とした、一般社団法人Metaverse Japan(代表理事:長田 新子、馬渕 邦美)は、Web3やメタバースへの理解を深め、会員間のコミュニケーションの強化を目的とし、2022年10月12日にワーキンググループを始動した。

「WEB3メタバース」は主に海外で進んでいるWeb3ネイティブなメタバースを主なテーマとするワーキンググループ。先端事例研究、今後の展望と、実装とビジネス上の課題、テクノロジー、NFT×メタバースの可能性とビジネス課題、テクノロジー実装の可能性等も議論する。

「実空間メタバース」は実空間とデジタル空間の相互連携の体系・技術・ルールに関するワーキンググループ。今後デバイスの開発も激しさを増すXR、世界のデジタル化、デバイスの進化に伴う、社会実装の可能性とビジネスにおけるユースケースの創出とその課題、今後の展望を議論する。

「バーチャルライフ」はバーチャル空間で完結するメタバースでの生活に関するワーキンググループ。プラットフォーマー側に集まるデータの活用方法や、ユーザー間のトラブルへの対処方法、バーチャルイベントの運用方法など、バーチャルライフ全般に関する実践的なテーマを扱う。

「WEB3メタバース」

座長:
絢斗 優(MVJ理事/ブロックチェーンコンサルタント)
メンバー:
河合 健( MVJアドバイザー /アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業)
上野 広伸(MVJアドバイザー/double jump.tokyo Inc. 代表取締役・CEO)
水野 和寛(MVJアドバイザー/株式会社Minto 代表取締役)
藤本 真衣(MVJアドバイザー/ブロックチェーンコンサルタント)

「実空間メタバース」

座長:
豊田 啓介(MVJ理事/東京大学 生産技術研究所特任教授/建築家)
メンバー:
中馬 和彦(MVJ理事/KDDI株式会社 事業創造本部 副本部長 兼 Web3事業推進室長/KDDI∞Labo長)
道下 剣志郎(MVJアドバイザー/SAKURA法律事務所 代表弁護士)
三宅 陽一郎(MVJアドバイザー/株式会社スクウェア・エニックスAI部 ジェネラル・マネージャー/立教大学大学院特任教授)
渡邊 信彦(株式会社Psychic VR Lab 取締役COO)
フェロー:
川本 大功(KDDI株式会社/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任講師)
沼倉 正吾 (Symmetry Dimensions Inc. CEO)
渡邊 彰浩 (東急株式会社 フューチャー・デザイン・ラボ XRプロジェクト リーダー)

「バーチャルライフ」

座長:
さわえみか(MVJアドバイザー/株式会社HIKKY COO / CQO)
メンバー:
東峰 裕之 (MVJアドバイザー/クラスター株式会社 プロダクトマネージャー)
渡邊 信彦(株式会社Psychic VR Lab 取締役COO)
中崎 尚 (アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士)